1 カムイワッカの滝の奥にある
硫黄山の登山口。
駐車場は登山口の少し上に
展望台があり、そこに停めると良い。



2 登山口の看板
なかなか趣があり気に入った。
清里の営林署が作成したらしい。




3 登山口に設置されていた
登山届のポスト。
中に簿冊が入っている。



4 登山道ははじめ鬱蒼とした森の
中についている。その辺りは熊臭かった。
やがて、展望が開けてくる。



5 写真4は登山口から40分程度
登ったところ。この辺りからカムイワッカ
の滝が見えてくる。写真↑はかなり
ズームをかけているので、悪しからず。



6 登山口から1時間弱で、柱状節理
のような石が見える。これは人工の
石垣で、硫黄の採掘所跡。




7 近づくと硫黄採掘所の跡だと
良く解る。



8 ここで採れた硫黄は純度が高く、
火薬の原料とされたとのこと。



9 採掘所過ぎるとまもなく新噴火口
というガレ場になる。隠れる所が
ないので、異常に暑い。この日は真夏日
ほとほと参った。





10 新噴火口といわれる一帯には
このように至る所で噴煙が
上がっている。




11 新噴火口辺りは地熱が高く
夏場では異常に暑さを感じる。



12 新噴火口の登山道の状況。
大小の岩があり、登りにくい。



13 新噴火口のザレ場に入ってから
約35分で新噴火口の最上部に到着。





14 写真13の看板。
ここから登山道はハイマツの中に入る。
途中、ヘビが居た。いゃー参った参った。
隊長はヘビは苦手。



15 ハイマツ帯に入って約1時間
登ると、硫黄沢に出る。
ここからは涸れ沢登りとなる。




16 写真15の右下角に写っている
ロープを上から下に撮影した。この
硫黄沢を下りすぎて遭難する者が
跡を絶たないのでロープが張られた。



17 硫黄沢を下から上に撮影。
涸れ沢なのだが、雪渓からの
水が流れている。



18 沢にはまだ雪渓が残っている。





19 硫黄沢に残る雪渓




20 沢をつめると火山灰の尾根に出る。
ここから右手にピークが見える。



21 写真20のカーブの所に大岩
があり、下山道を示看板がある。
硫黄沢に入るコースを間違う者が
多く、ガスの時には注意を要する。




22 写真20から少し上から見上げた
硫黄山のピーク。縦走路の方へ行く
マーカーの方が明確で左手に行きやす
いので注意。左手からの登頂は危険。
右手、右手からの跡をたどれぬ。



23 山頂部は全く安全だが、
そこに至るまでは岩がもろく
とっても危ない。くれぐれも注意
をしよう。下山時の方が、安全な
道を取りやすい。硫黄岳と言っている人
もいるが「硫黄山」が正しい。



24 暑さでバテバテになりながら
登った。登山口から
5時間15分もかかった。
参りました。
山頂からの展望はここをクリック。